2025年春、永野芽郁さんと田中圭さんに浮上した「不倫疑惑」。
続報として、2人のLINEトーク履歴が公開され、大きな波紋を呼んでいます。
しかし、この行為に対して、人気弁護士・岡野タケシ氏が「やりすぎだ」と強い苦言を呈しました。
問題の発端|永野芽郁・田中圭「不倫疑惑」報道
週刊文春がスクープ
-
4月24日発売の「週刊文春」が最初に報道
-
永野芽郁さんと田中圭さんの不倫疑惑が浮上
-
さらに、ドラマ『キャスター』共演中の韓国人俳優キム・ムジュンさんとの交際疑惑も発覚
双方は交際を否定
-
永野芽郁さん、田中圭さん双方の事務所は「交際はない」と否定
-
それにもかかわらず、続報で「LINEトーク履歴」が流出・公開される事態に
弁護士・岡野タケシ氏の見解|「これは違法行為に近い」
LINE履歴の公開は「プライバシー侵害」
岡野弁護士は、自身のX(旧Twitter)で次のように指摘しました。
-
LINE履歴の無断取得・公開はプライバシーの侵害であり、違法
-
芸能人の不倫レベルでは公益性が極めて弱い
-
「リベンジポルノに準じるレベルの悪質さ」とまで言及
「報道ではなく、現代の公開リンチ」
さらに、岡野氏はこう続けます。
「これは報道ではなく、見せしめであり、公開リンチであり、暴力だ。」
芸能人の私生活を無断で暴露する行為に、強い違和感を表明しました。
そもそも「不倫」は誰の問題なのか?
プライベートな問題に過ぎない
-
不倫問題は、あくまで当事者同士の民事トラブル
-
永野さんと田中さんが、田中さんの奥様に対して責任を取るかどうかだけの問題
-
社会全体が知る必要はなく、LINE履歴の公開は許されない行為だと断じています
ネット上の反応|岡野氏の意見に共感の声続出
賛同する意見
-
「たしかに、これは暴力そのもの」
-
「芸能人だって人権がある」
-
「報道と好奇心を履き違えている」
一方で…
-
一部には「芸能人だから仕方ない」という声も見られ、
議論が二極化している状況です。
今後の注目ポイント|プライバシー権の侵害問題へ発展か
法的問題に発展する可能性
-
2人の交際の有無以上に、プライバシー権の侵害が焦点に
-
流出させた人物や経緯についても、今後厳しい追及が行われる可能性あり
まとめ「報道の自由」と「プライバシー保護」のバランスを考えるべき
今回のケースは、報道の自由と個人のプライバシー権の境界線を改めて問いかける出来事になりました。
芸能人だからといって、無制限にプライバシーを侵害してよいのか。
私たち受け手側にも、冷静な判断が求められています。
コメント